2010 松島基地航空祭
昨年一昨年と公私共に忙しく、松島行きを諦めてきました。
が、今年は絶対行く!の信念のもと、例年以上に忙しいスケジュールをなんとか調整して行ってきました!!!!!
今年も駐車場は石巻港よりのいつもの場所のみ。
去年行った知人の話では、帰りのシャトルバスが待てど暮らせど来ない。仕方なしに家族をコンビニに待たせ歩いて駐車場へ。車に乗ったもののさっぱり進まず、駐車場から出られたのは3時間以上経ってからだった、、、、と。
そんなの絶対いやだー!
で、以前お世話になった民間駐車場に電話するも出ない、、、、、。
結局、某所に停めて某移動手段で現地入りすることにして出発!
天気も良く大した渋滞もなく順調に進むも、道を間違えたりでタイムロス!
基地北門をくぐった時には丁度ブルー4機がテイクオフしてました、、、。
ほぼ快晴!
ただ湿度が高いからなのか海霧なのか、特に午後からはぼんやりした空でした。
しかも暑い!暑い暑い!!
こんなに暑い松島は初めて?っていう位暑い。
カキ氷と飲み物の売店前は長蛇の列。
いくら暑くてもブルーの演技は相変わらず素晴らしい!
ブルー午前の部
いつもの如く316.0をワッチ。
ファンブレイクの後、受信機からは「1区分」の声。
訓練飛行といえどもちゃんと区分分けしてあるのですね。
2区分以下がどのような構成になってるのかはわかりませんけどw



大好きな課目のひとつ、レインフォール。
1区分の課目からレインフォールが消え、サンライズに変わったのはとても悲しい。
でもこうして見れて大感激!思わず、、、、、、でした。←内緒





これも大好きな「さくら」
基本的に青空をバックには見られない課目ですが、やはり青空の中での「さくら」は綺麗ですね。


303飛行隊のF-15。
いつの間にか展示機がタキシング→展示飛行→地上展示の流れになってたんですね。
今までのように百里からリモートでなくなったのは大歓迎!
元気に飛び回ってくれました。
やはりエンジン2発は音が素晴らしい!この爆音が堪らない!
いいけど、インメルマンターンしてませんでした?

救難展示
遥か向こうに飛行機雲引いた旅客機が。

午後の部開始。
ヘルメットにも50周年記念のロゴ。



午後の部でも受信機からは「1区分」の声が。
心躍ります。

新科目「サンライズ」
これはこれで綺麗ですけど。


いつ見てもいいな~。



スタークロス。
上向き開花の角度も星の形も、初期の頃より格段に精度が上がっていますね!

あっという間の航空祭。
でも、来月もまた仙台で見れる!
ブルーは終始316.0、他はTWRをワッチしていましたが、3年前より交信拾えませんでした。
なんで?