アンテナ
現在我が家には3本のアンテナが立っております。

ダイヤモンド D-130 (25MHz~1300MHz)

アペックス 303WA-2 (30kHz~30MHz)

自作GP 120MHz
これで30kHz~1300MHzまでカバー&VHF帯の強化ができてます。
まずD-130。
広帯域受信するならやっぱりこれでしょ、ということで。
定番ロングセラーであるのは頷けます。
いろいろな雑誌を見ても、ほぼ全帯域でフラットで高感度な受信特性は魅力的。
全高1.7m×最大直径84cmという大きさが問題なければ、ほかのディスコーン買わずにこれにすべし、と思いますね。
幸い我が家は戸建てなので、2階の屋根端に設置するのにスペース的な問題はないんですが、雪国+吹きっ晒し+周り何もない、という環境なので、積雪、強風、落雷の心配が、、、、、。
次に303WA-2。
HF用にワイヤーアンテナを張ってみたけど結果はイマイチだったのですよ。
スペースはあるからダイポールとか張ればいいんだろうけど、大袈裟だし、、、。
と、いうことで同じく屋根に設置できる303WA-2。
これ、いいと思います。
全長が1.8mと長いですが、設置面積は非常に狭くて済みます。
それでいて感度はいい!
設置方法もカンタン!
KG-HFDLでは地球の裏側からの信号もキャッチできました。
最後に、恥ずかしながら晒しちゃってますが、自作アンテナも上がってます。
120MHz用に作ったものです。
ラジアルの角度が非常に怪しいのですが、受信専用なのであまり影響ないのかな?
こんな簡単なアンテナ作るのに、どうやったら間違えられるのか、、、orz
当初は垂直エレメントだけでしたが、バージョンアップさせて、4方向のラジアルを追加しました。
受信のみならラジアルなしでも感度に影響無いとの情報をどこかのサイトで見たのですが、ラジアル付けてから確実に感度が上がりました。
VHFではD-130より良い結果が得られています。
現在は半田付けしたラジアルの一本が取れてる状態なので、近々角度修正も含めて修理予定です。
あ、D-130について問題が、、、、
下方に向けて取り付けるエレメントは、ステンレスのパイプなんですよ。
その先端にはゴムのカバーが付いてるんですが、それが雪の影響か風の影響か、いつの間にかすべて無くなっていました!
そのせいでしょうか?
風の強い日には、外から笛のような音が、、、、。
IC-PCR2500
またもやICOM製ですがナニカ?
だって、IC-R5+CS-R5、IC-R20+CS-R20と使ってくると、使い勝手がわかってる方が楽じゃないですか。
ま、ほんとはR8500とかA5000とかVR5000とか欲しかったけど予算が、、、、っていうのが一番の理由なんですけどね。
約半年間使ってみました。
こんな感じに繋いでいます。

あ~~なんともロスの多そうな、、、。その分をDMXA50でカバーしてる積り。
ノイズも増幅されるけど。
思ったところをば
○本体が小さいので置く場所に困らない。
○PCコントロールなので、メモリーの編集が簡単。CS-Rシリーズを使ってきた人には尚更。
○メモリーチャンネル数が事実上無限。
○メモリーネームに漢字が使える。
○音声出力をUSBとラインとそれぞれ独立してコントロールできる。USB→KG-HFDL、ライン→KG-ACARSにして同時にデコード可能。さらに、KG-ACARSで、入力デバイスをUSB、デコードをデュアルにすれば131.25と131.45の2波同時デコードも可能。
○固定機としての基本的な機能は備えてるのでは。
○UHFエアーバンドが2波同時受信可能!
○キーボードに各動作のショートカットを割り当てられる。
○マルチチャンネルモニターは便利かも。
×PCコントロール専用故にPC立ち上げないと使えない。R2500ならな~~~。
×KG-HFDLの周波数自動制御機能に対応しない! これはPCR2500の欠点ではないですが。いや、USBでCI-Vが使えれば問題ないしな、、、。K.Gさん、なんとかなりませんか?
とりあえずこんなところでしょうか。
本格的な固定機を使ったことがないので比較のしようがありませんが、自分としては満足しています。
実はR20よりPCR2500のほうが安かったのは内緒。←誰に!?
ははは、、、、
なんかいろいろ忙しくてー。
そんな中、受信機材だけは充実させてたり。
はい。IC-PCR2500買いました。
県内のショップで安く売ってたもので。
HF帯に挑戦したかったのと、HFDLやりたかったのですよ。
なんせ、KGさんが新しいソフトを開発して下さるというので。
ついでに、HF用アンテナの303WA-2、プリアンプのDMAX50、分配器のSPL-2、切り替え器のCX-210Aも買いました。(←参照)
これで、IC-R20との組み合わせで4波同時受信!
期待のHFDLも結構いい結果出てます。
Panamaで大西洋上の機体までプロットしてくれました!
なにげにKG-HFDLのユーザーナンバーの最後が一桁なのって凄いこと?
またぼちぼちレポートしていきたいと思ってます。たぶん。